阪急電鉄 5100系, 5300系 | 車内散策
ヨーロッパの鉄道車両 日本の鉄道車両 > 関西の鉄道車両 > 阪急電鉄の鉄道車両 > 5100系, 5300系

5100系, 5300系

運用会社 阪急電鉄
形式 5100系, 5300系
製造 アルナ工機
製造年 1971年
電気方式 直流 : 1500V
設計最高速度 110km/h (5100系)
130km/h (5300系)
営業最高速度 100km/h (5100系)
110km/h (5300系)
製造数 90両 (5100系)
105両 (5300系)
運用 急行〜普通
乗車定員 先頭車両 : 140人 (座席 : 48)
中間車 : 150人 (座席 : 52人)
起動加速度 2.8km/h/s
常用減速度 4.5km/h/s 
非常減速度 5.0km/h/s
その他
  • 5100系は神戸線、宝塚線の運用に、5300系は京都線の運用に就く
  • 5100系は神戸線用の5000系、試作冷房搭載車5200系に続く本格的冷房搭載車として製造された
  • 5100系は当初は京都線にも配置されていた
  • 当初形式は”6000系”となる予定だったが、京都線に乗り入れる大阪市交通局60系と番号が重複するため5100系となった
  • 2000年から車内更新工事が実施され、各ドア横にLED式電光表示機が千鳥配置で1両に3箇所設置されている。
  • 5100系は2014年より能勢電鉄の1500系電車および1700系電車を置き換えるために譲渡された
  • 5300系は5100系の機能を大阪市営地下鉄堺筋線乗り入れ対応にした京都線専用車両である。
石橋駅に入線する 急行 梅田行き

▲ 石橋駅 急行 梅田行き

先頭車両

摂津市駅を通過する 準急 梅田行き

▲ 摂津市駅 準急 梅田行き

崇禅寺駅に入線する 普通 梅田行き

▲ 崇禅寺駅 普通 梅田行き

雲雀丘花屋敷駅で発車を待つ 急行 宝塚行き

▲ 雲雀丘花屋敷駅で発車を待つ 急行 宝塚行き

座席

座席

▲ 座席

優先座席

▲ 優先座席

車椅子スペース

▲ 車椅子スペース

運転席後部

▲ 運転席後部

車内・車外設備

車内案内板

▲ 車内案内板

運転席

▲ 運転席

車外案内板

▲ 車外案内板