305系 車内設備・車外設備 | 車内散策
ヨーロッパの鉄道車両 日本の鉄道車両 > 九州の鉄道車両 > JR九州の鉄道車両 > 305系 車内設備・車外設備

305系 車内設備・車外設備

運用会社 JR九州
形式 305系
製造 日立製作所
製造年 2014年
電気方式 直流 : 1500V
設計最高速度 110km/h
営業最高速度 85km/h
製造数 36両
運用 快速・普通 (筑肥線, 唐津線, 福岡市営地下鉄空港線)
乗車定員 851人 (291席/6両編成)
起動加速度 -
常用減速度 -
非常減速度 -
その他
  • 103系の置き換えとして導入された
  • コンセプトは ”人にやさしく、環境にやさしいスマートトレイン”
  • 水戸岡氏がデザインを担当した
  • 1号車のみ南米産クルパウ材のフローリングを採用している
  • 車両の塗装は塩害対策がとられている
  • 側面窓はUVカットガラスの固定窓
  • 回生・力行での消費電力は103系1500番台の約57%、303系の約85%
  • 地下鉄区間では福岡市交通局のマスコットキャラクター「ちかまる」、筑肥線・唐津線では、特急「あそぼーい!」のキャラクター「くろちゃん」が使用される
  • ドアの開閉チャイムはJR東日本のチャイムと同様
下山門駅に入線する 305系

▲ 下山門駅に入線する 305系

305系 の座席・KURO 全種類の詳細はこちらから

車内案内板

ひらがな

▲ ひらがな

英語

▲ 英語

中国語

▲ 中国語

韓国語

▲ 韓国語

車内設備

多目的トイレ

▲ 多目的トイレ

車椅子スペース

▲ 車椅子スペース

運転席後部

▲ 運転席後部

運転席

▲ 運転席

扉開閉ボタン

▲ 扉開閉ボタン

つり革

▲ つり革

袖仕切り

▲ 袖仕切り

扉

▲ 扉

車外設備

車外案内板 (英語)

▲ 車外案内板 (英語)

車外案内板 (中国語)

▲ 車外案内板 (中国語)

車外案内板 (韓国語)

▲ 車外案内板 (韓国語)

乗車口

▲ 乗車口

Commuter Train 305 ロゴ

▲ Commuter Train 305 ロゴ

パンタグラフ

▲ パンタグラフ

扉開ボタン

▲ 扉開ボタン