BEC 819系 | 車内散策
ヨーロッパの鉄道車両 日本の鉄道車両 > 九州の鉄道車両 > JR九州の鉄道車両 > BEC 819系

BEC 819系

運用会社 JR九州
形式 BEC 819系
製造 日立製作所
製造年 2016年
電気方式 交流 : 20000V 60Hz
直流 : 1600V (蓄電池使用時)
設計最高速度 120km/h
営業最高速度 120km/h
製造数 6両 (2両編成)
運用 快速・普通
(若松線・福北ゆたか線 : 鹿児島本線、筑豊本線、篠栗線)
乗車定員 264人 (80席/2両編成)
起動加速度 2.6km/h/s (電化区間)
1.5km/h/s (非電化区間)
常用減速度 -
非常減速度 -
その他
  • 愛称は DENCHA(”D”UAL ”EN”ERGY ”CHA”RGE TRAIN)
  • キハ40系の置き換えとして導入された
  • 車体は817系2000番台・305系、及び817系1000番台改造車での蓄電池電車試験の結果を基に開発された
  • 水戸岡氏がデザインを担当した
  • コンセプトは ”人と地球の未来にやさしい”
  • 10分間の充電で約90kmの走行が可能
  • 817系と連結運転が可能
  • 非電化区間の折尾-若松のみならず、折尾-直方-博多の運用にも就く
発車を待つ BEC 819系

▲ 発車を待つ BEC 819系

BEC 819系 の車内設備・車外設備の詳細はこちらから

先頭車両

折尾駅に入線する 直方からの普通列車

▲ 折尾駅に入線する 直方からの普通列車

折尾駅で発車を待つ DENCHA

▲ 折尾駅で発車を待つ DENCHA

普通 若松行き

▲ 普通 若松行き

座席

座席

▲ 座席

座席

▲ 座席

座席

▲ 座席

座席

▲ 座席

座席

▲ 座席

座席

▲ 座席

座席

▲ 座席

座席

▲ 座席

KURO 全種類 (扉に貼られている)